- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
入院するときには知っていたい!「限度額適用認定証」を実際に使ってみた
食生活に気をつけて、清く正しい生活を送っていても「ケガをしない」「病気にならない」「病院のお世話にならない」とは言い切れません。 実際に筆者も先日、手術のために数日入院しました。 慣れない入院や手術に対する不安もさる… -
不妊治療と仕事を両立させるために企業ができること
不妊治療を受ける女性の離職率 順天堂大学が2020年12月に公表した研究結果によると、不妊治療開始後の6人に1人の女性が自分のキャリアを中断・離脱していることがわかりました。 近年は少子高齢化などによる労働人口不足を… -
疎外感のある職場 ~個人と職場にできること~
今年はコロナ禍で働き方がガラッと変わった人が多いのではないでしょうか。 この状況は、まだまだ続いていく可能性が高いです。 働く上でのコミュニケーションについては、これまでも産業保健新聞でたくさんお話をしてきましたが、… -
3人に1人が発症する帯状疱疹とは。ワクチンで予防できるって本当?
「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病名を聞いたことはありますか? 帯状疱疹は、皮膚の痛み・発疹・水疱などを主症状とする病気です。 50歳以上で発症率が増加し、80歳までに日本人のなんと3人に1人が発症すると言わ… -
合理的配慮のために「発達障害」を知ろう
障害者が権利や自由を持って働けるよう、周囲が適切な対応を行う「合理的配慮」を行ううえでは、精神障害の理解を深めることが重要です。 これまでに「統合失調症」、「双極性障害」を紹介してきました。 [clink url…