オフィスの防災対策を見直しましょう!

東日本大震災以降、多くの企業で防災対策を見直し、万が一に備えて備蓄品を用意するなどの対策がなされましたが、月日が経つごとに防災への意識が低くなってはいないでしょうか。
災害発生時に従業員が混乱することがないよう実践的な防災訓練を実施し、1人ひとりが何をするべきかの意識を持たせるためにも防災訓練は重要な企業活動といえます。

防災の日・防災週間とは・・・

毎年、9月1日は「防災の日」です。
防災の日とは、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととして1960年(昭和35年)以降、全国各地で防災訓練が行われる日となっています。また、防災の日を中心に8月30日から9月5日までを防災週間とし、防災訓練やイベントがこの期間に多く開催されます。

防災訓練は企業の義務?

防火管理者の選任義務がある企業は、避難訓練や通報訓練が法令で定められています。
しかしながら、その他の企業は「義務がないなら必要ないでしょ」ということは決してありません。
地震だけでなく台風やゲリラ豪雨による災害も多く発生していることを考えると、「いざ」という時に従業員の安全を守るためにも、しっかりと対策・準備をすることは企業の義務といえます。

防災教育・防災訓練の実施

防災教育は、災害時の企業の対策計画や社員の行動基準などを理解するための研修です。
防災教育は、通常業務と切り離して考えるのではなく、管理者研修、新入社員研修、実務者研修などの人材育成研修の中に組み込んで実施することが必要です。
そして、これらの研修で習得した知識が実際に使えるかどうかを試すのが防災訓練です。
防災訓練で重要なことは、定期的に実施することです。
訓練内容は、身を守る防護、初期消火、救出・救助、応急救護、避難、情報収集や、災害シナリオに基づいたシミュレーショントレーニングを行う図上訓練などがあります。
共同ビルの場合には、管理会社とテナント各社で消防計画や防災計画などの情報交換や災害時の役割分担をしておくとよいでしょう。

非常用物品・防災資器材等を準備しましょう

飲料水、食料、担架や工具等の救出用資器材、包帯、三角巾等の救急セット、医薬品などを準備しましょう。取り出しやすく、耐震上問題がない場所に保管し、定期的な点検も行いましょう。
水や食料の備蓄は、地震による断水などに備えて、3日分程度が目安とされています。飲料水は、1人あたり1日3リットルが目安です。
持ち運びしやすい500ミリリットル入りペットボトルも用意しておくと良いでしょう。

東日本大震災から今年で6年です。備蓄品の中には保存期間が5年というものもありますので、防災週間を機会にオフィスの災害対策を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

小橋 凛株式会社ドクタートラスト

投稿者プロフィール

留学経験や外資系企業、大手企業での就業経験を通じて、働き方について外国と日本のギャップを目の当たりにしました。
会社の規模に関係なく、働く人を取り巻く環境を変えていかなければ、過重労働やメンタルヘルス不調が減ることはありません。
他業種での経験を活かして、元気で健康な社員づくりに努めていきます 。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】オミクロン株を正しく知ろう!~重症化しないって本当?マスクは意味ない?~

一目置かれる健康知識

  1. 夜勤勤務者は、いつ、何を食べると太りにくい?押さえておきたい食事のポイント
ページ上部へ戻る