- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
初めての労務担当でもこれを読めば大丈夫! マイナンバーの取扱手順とポイント
2016年1月に「マイナンバー法」がスタートし、3年が経過しました。 春のこの時期は、異動や退職・入社などでマイナンバーを扱う場面が多くなります。 また、企業においてもマイナンバーを扱う労務担当者が変わり、手順を再確… -
働きやすさと生産性向上を狙うなら~ジョブシェアリングを導入してみよう~
皆さんは「ジョブシェアリング」を聞いたことはありますか? ジョブシェアリングとはワークシェアリングの形態のうちの一つです。 「雇用維持型」と「雇用創出型」のワークシェアリング そもそもワークシェアリングとは「ワーク… -
UIJターン者の採用に助成金が支給されます
厚生労働省は、東京一極集中の是正、および地方での人材不足緩和などの観点から「UIJターン」による就職希望者を採用した事業所に新たな助成金を支給する方針です。 そもそもUIJターンとは? UIJターンは、Uターン、Iタ… -
健康経営、はじめの一歩はコレ!
皆さまの企業では、健康経営されていますか? 今ではメディアで「健康経営」というワードが頻繁に取り上げられるため、多くの方がご存知かと思います。 健康経営で営業利益5倍! 健康経営が組織的にもメリットがあることについ… -
就業時間のおやつタイムから、オフラインになる権利まで!国が違えば制度も違う~海外の「休み方改革」を見てみよう~
こんにちは。堀川です。 前回は2019年4月に施行された働き方改革法案に伴い、注目を集めている労働基準法について日本とノルウェーの違いを徹底比較しました。 [clink url="https://ailesplus.…