- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ハラスメント
-
パワハラの対処~転職も選択肢の一つ~
最近発覚した教員による教員へのいじめ問題、衝撃的でしたね。 大企業では2020年4月以降、パワハラ対策が義務となりますが、実際にパワハラが発生した場合の対処法はご存じですか? [clink url="https:… -
ハラスメント相談窓口の準備、進んでいますか?
2019年6月に日本で初めて企業にパワハラの防止策を義務づける関連法が国会で成立しました。 すでにご存知の方は増えてきているかと思いますが、ここで質問です。 実際に会社内でハラスメントを防止のするための対応・対策は進… -
パワハラ問題の紛争解決にも「調停」が導入されることに! ADRを知っていますか?
2019年5月末の参議院本会議での可決をもって、いわゆる「ハラスメント防止法」が成立し、大企業では2020年4月から、中小企業では2022年4月から適用見込みであることは記憶にも新しいと思います。 今回話題になったパワ… -
介護現場におけるハラスメント対策
皆さんは、老人ホームなどの介護福祉施設における職員から施設利用者への暴力行為や暴言などを報道などで目にしたことがありますか? 親戚や知人に利用者がいたり、両親・祖父母が該当するようなご年齢であったりする方はこういった報… -
良かれと思って「友達申請」しただけで、加害者になる?
皆さんは「タグ付け」という言葉を聞いたことはありますか。 これは、SNS上の投稿において、関連する人の名前を入力する行為をいいます。 タグ付けをすることで、自分自身の投稿ページやプロフィールページのみならず、相手のペ…