4月からお薬手帳の仕組みが変わります

お薬手帳とは?

皆さんはお薬手帳を持っていますか?

ふだん病院にかかる機会が少ないと、たまに風邪を引いてお薬手帳をもらってそのままにしてしまい、手帳が何冊も溜まっているという方もいるのではないでしょうか。

お薬手帳は、薬の飲み合わせや重複がないかの確認をスムーズにする目的で2000年から国の制度として導入されました。

また、震災などの災害が発生して通常の医療が受けられなくなってしまった時でもスムーズな処方が行えるというメリットがあり、東日本大震災の際にはお薬手帳の重要性が再注目されました。

20円減から40円増へ

これまで薬局は、薬剤の説明・お薬手帳に記載した場合の指導料として410円を加算し、一方で、お薬手帳を必要としない場合は340円を加算していました。

その差は70円。3割負担だと約20円違うことになります。1回1回の額は微々たるものかもしれませんが、持病があって毎月通院するような場合には年間で数百円の違いがありました。

ところが、今回の4月からの改定では、「お薬手帳を必要としない場合は減額する」という方針から、「お薬手帳を持参した場合は減額する」方針へと180度変わることになったのです。

今回の改定で、 410円だった指導料が500円へと値上げされ、お薬手帳を持参した場合は380円に減額される仕組みへと変わりました。

差額は120円なので、お薬手帳を持参しないと3割負担で40円支払いが増えることになります。

しかし、この減額の適応には例外があり「同じ薬局で6ヶ月以内に調剤を受けた場合のみ」となっているため、前回から6ヶ月以上空いている場合やふだんと違う薬局に行った場合は、たとえお薬手帳を持参していても減額されません。

お薬手帳のメリット

いつもと同じ薬をもらうだけなのに、毎回同じ説明を聞いて同じシールをお薬手帳に貼ってもらうということに、少し煩わしさを感じる方もいるかもしれません。

しかし、現在はジェネリック医薬品の普及に伴って同じ薬でも製品の名前が違うことが多々あり、別の薬を処方してもらったつもりでも実は同じ薬だったということもあるのです。

また、前述のように急な災害等で通常の医療が受けられなくなった時に、お薬の名前を覚えていない場合は診察に時間がかかったり、お薬の調整から始めなくてはならないことがあります。

変更内容の是非に関しては議論の余地がありそうですが、お薬手帳を持つことのメリットは変わりませんので、これを機に今まで持っていなかった方も、決まったお薬手帳を持つようにしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

田中 祥子株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師

投稿者プロフィール

企業の健康管理室で働いていた経験をさまざまなかたちで皆さまにお届けします。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者を手厚く支援する「アンリケアサービス」とは?

一目置かれる健康知識

  1. 「良い二度寝」と「悪い二度寝」がある?すっきり目覚めるポイントは20分
ページ上部へ戻る