- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
従業員101人以上に男女間賃金差異、女性管理職比率の公表が義務づけられる見通し
2024年12月26日、厚生労働省内に設置された労働政策審議会が建議「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」(以下、本資料)を公表しました。 本資料は、女性の活躍推進と職場におけるハラ… -
令和6年版自殺対策白書が発表されました~子どもは高止まりの傾向~
2024年10月29日、政府は「令和6年版自殺対策白書」(令和5年度 我が国における自殺の概況及び自殺対策の実施状況)を閣議決定しました。 自殺対策白書は、自殺対策基本法に基づき、毎年国会に提出しているものです。 (… -
雪が降ったら要注意!油断大敵、転倒災害
2024年12月19日、東京で初雪が観測されました。 平年より約2週間早く、昨シーズンとくらべると25日も早い観測です。 なんと、東京で12月中旬までに初雪が観測されるのは8シーズンぶりのことでした。 都内の積雪・… -
「まだ若いから」の油断大敵!冬の転倒災害
みなさんは、普段の生活の中で転ぶことはあるでしょうか。 2024年に厚生労働省が発表した「令和5年労働災害発生状況」によると、休業4日以上の死傷者数において「転倒」が36,058 人と最も多く、全体の26.6%でし… -
調査結果からみる定年・継続雇用制度の導入効果とは
定年・継続雇用制度とは 日本の平均寿命は世界でもトップクラスであり、超高齢社会であることは皆さんもご存じでしょう。 医療の進歩や生活環境の改善により私たちの寿命が大幅に延びており人生100年時代と言われている昨今、高…