- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ダイバーシティ
-
誰もが使いやすい職場づくりにむけて~職場のユニバーサルデザイン~
皆さんは「ユニバーサルデザイン」という言葉をご存じでしょうか? ユニバーサルデザインは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力の違いに関わらず、できるだけ多くの人が利用できることを目指したデザインのことです。 1985年… -
性的マイノリティに関する企業向けポータルサイトの開設
みなさんは「男らしい」「女らしい」と聞くとどのようなイメージをもちますか? 「力強い」「かわいらしい」など、日本では昔から生活に根付いた「性別ごとのイメージ」が今でも存在します。 最近ではLGBTQ という言葉もよく… -
12月3日~9日は「障害者週間」。すべての人が互いに尊重しあえる共生社会に向けて
毎年12月3日から9日は「障害者週間」です。 障害者週間は、障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」において、日本が目指すべき社会として、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。 … -
日本の人手不足って本当に深刻なの?「人手不足の状況および多様な人材の活躍等に関する調査」の結果からみる現状
人手不足って結局どれくらい深刻なの……? 2023年9月28日に日本商工会議所ならびに東京商工会議所は、「人手不足の状況および多様な人材の活躍等に関する調査」の集計結果を公表しました。 この調査は、以下の4つの視点か… -
仕事と育児の両立のために男性は何ができるんだろう?
「イクメン」が新語・流行語大賞を受賞、厚生労働省が「イクメンプロジェクト」を発足させた2010年から早くも13年が経ちました。 今では、男性が育児に参加している様子をSNSなどで見聞きすることも増えましたね。 「男性…