- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:特集
-
【4/24~30は世界予防接種週間】予防接種のいまと新型コロナワクチン3回目の意義~接種しやすい職場環境づくり~
「世界予防接種週間」とは、毎年4月の最終週におこなわれるWHO(世界保健機関)が定める国際デーのひとつで、病気を防ぐためにどの年齢の人に対してもワクチンの使用を促進することが目的です。 ワクチンはこれまで何百万人もの生… -
春来たりなば熱中症遠からじ!4月中でもこれならできる職場の対策
毎年、冬が終わり、気温が高くなると心配な「熱中症」。 夏になると職場でも家庭でも「熱中症」の話題について話しますよね。 今年の夏も地球温暖化の影響で全国的に猛暑が予想されていて、熱中症への警戒が必要となりそうです。 … -
在宅勤務で新たな課題 新入社員が陥りやすい心身の健康リスクとは?
新型コロナウイルスの影響で、私たちの仕事・私生活が大きく変化し丸2年が経過しました。 コロナ禍前後で大きく変わったうちのひとつが、「働く場所」が柔軟になった企業が増えたことです。 総務省の「令和2年通信利用動向調査」… -
職場の濃厚接触者は特定しなくてもいい?オミクロン株に適したコロナ対策の緩和
新型コロナウイルスのオミクロン株が拡大した「第6波」のピークは越えたと考えられていますが、その減少スピードは緩やかで、感染者数は2021年夏のピーク時とくらべ2倍以上と、決して少なくない状態が続いています。 その一方で… -
子どもから相次いで家庭内感染!待機期間はどうなるの?
少しずつ減ってきたものの、新型コロナの感染者数は依然高い水準で経過しています。 そんな中、「療養期間が長くて大変だった」「家族が次々に感染して、数週間濃厚接触者になってしまった」という声を耳にするようになりました。 …