- Home
- 原田 佑紀子
原田 佑紀子一覧
-
- 2022/10/25
- ドクタートラストニュース
疲れがなかなか取れない時期にこそ!帯状疱疹(たいじょうほうしん)に気をつけて
新型コロナウイルスの蔓延により、生活にさまざまな制限が課せられている日々ですが、副産物として注目され始めているのが、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」です。 従来は、加齢などで発症が増える傾向にありましたが、近年は若年… -
- 2022/8/1
- 新型コロナウイルス
【保健師が解説】第7波到来の夏をどう過ごす?新型コロナウイルス対策
2022年7月以降、全国各地で、新型コロナウイルスの新規感染者数が増加に転じ、感染が急速に拡大しています。 2022年2月にピークを迎えた第6波の減少ペースが緩やかななかで、第7波を迎えましたが、政府の新型コロナウイル… -
- 2022/6/20
- ワークライフバランス
【2022年4月に対応】不妊治療の保険適用開始~働く女性の選択肢に~
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、日本で不妊の検査や治療を受けたことのある夫婦は約5.5組に1組と言われています。(※1) 働きながら不妊治療を受ける女性社員は増加傾向にありますが、2022年4月より、不妊治… -
ランニング中は?オフィスで仕事中は?5月23日付でマスク着用ルールが緩和されました!
新型コロナウイルスのワクチン接種3回目も進んでいる中、以前よりマスクを着用すべきか、どういった場面では外してよいのかといった声も聞かれるようになりました。 また、夏が近づき、気温や湿度が高くなるにつれ、マスク着用による… -
- 2022/4/4
- 新型コロナウイルス
職場の濃厚接触者は特定しなくてもいい?オミクロン株に適したコロナ対策の緩和
新型コロナウイルスのオミクロン株が拡大した「第6波」のピークは越えたと考えられていますが、その減少スピードは緩やかで、感染者数は2021年夏のピーク時とくらべ2倍以上と、決して少なくない状態が続いています。 その一方で…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~