衛生委員会を活性化させるポイントは「わからない」が言える雰囲気

「産業保健新聞」運営元のドクタートラストでは、2023年4月にプレスリリース「産業保健活動の悩みは『マンネリ化』~ドクタートラストが企業の担当者にアンケート~」を配信しました。
企業で衛生委員会に関わっている方などを対象としたアンケート結果であり、多くの反響をいただくとともに衛生委員会の運営に悩みを抱えている方が少なくないことがわかりました。
そこで今回は、衛生委員会を活性化させるポイントを具体例や経験談を出しながら説明していきます。

プレスリリース「産業保健活動の悩みは『マンネリ化』~ドクタートラストが企業の担当者にアンケート~」

衛生委員会を活性化させるポイント①チェックリストで基礎を確認

プレスリリースでは、産業保健活動や衛生委員会のマンネリ化に対し改善案として「社内の健康課題を衛生委員会メンバーへ分かりやすく伝え、まず共通の問題意識を持ってもらうこと」「関心を持ってもらうために、委員会メンバーが知りたいと思ったタイミングで情報提供をすること」の2点を提案しました。
「改善案のポイントはわかったけれど、そもそも衛生委員会自体がまだ上手く機能していない」「実践しようと思うと難しい」と感じた方もいるかもしれません。
まずは衛生委員会の運営の基礎的な部分をもう一度見直しましょう。
上手くいっていない部分が明確になるかもしれません。
どこでつまずいているのかを確認するための簡単なチェックリストを準備しました。

<法令遵守できていますか?>
□ 月に1回実施できている
□ 議事録は3年間保管できている
□ 議事録は職員へ周知できている
□ 衛生委員会の構成メンバーは使用者側と、労働者側の従業員が同じ数、もしくは労働者側が多くなる人数で構成されている

法令遵守の部分は、すべてチェックが入りましたか?
次に衛生委員会の環境が整っているか確認しましょう。

<衛生委員会の環境は整っていますか?>
□ 委員が出席しやすい日程になっている
□ 委員が全員出席している
□ 委員へ年に1回以上、安全衛生の教育をしている
□ 委員が発言しやすい雰囲気になっている
□ 議長や委員は衛生委員会に熱心に取り組んでいる
□ 委員が1人1回以上発言している

衛生委員会を活性化させるポイント②まずは自身の経験談

衛生委員会を活性化させるポイント中でも、皆さんが1番難しいと感じるのは「委員が1人1回以上発言している」という部分ではないでしょうか。
以下では委員に発言してもらう機会を増やすための具体策を解説します。
「活発な話し合い」をイメージしていただくと、参加者全員が自分の意見を発言する機会があり、共通の問題意識を持ち、解決のためにアイディアを出しあう様子がイメージできるのではないでしょうか。

活発な衛生委員会にするためには、委員に発言してもらうことが必要です。
しかし、いきなり発言してもらおうと思っても、本人も何を話してよいのか困ってしまうかと思います。
まずは委員の方に「自身の経験談」を話してもらうところから始めましょう。

たとえば、健康診断についてテーマだった場合にはウォーミングアップとして、「健康診断受診前はどんなことに気を付けていますか?」「普段気を付けていたり、意識している健康習慣を教えてください」「受診したことのあるがん検診はありますか?受診しようと思ったポイントはどんなことがありますか?受診したことない場合はどんな理由がありますか?」など、質問を1つ決めて委員に尋ねます。
経験談をもとに1人ずつ話してもらうことで、発言への抵抗感が薄れ、実際の議題で話し合う際に発言する時のハードルを下げることができます。

衛生委員会を活性化させるポイント③「わからない」の使用OK

最後に私の経験談になりますが、わからないことを「わからない」と言ってよい雰囲気づくりとして事例を紹介します。
衛生員会で議題が少し難しい内容であったため、話し合いが上手く行われず、沈黙が多く続く場面がありました。
そんなとき、議長が自ら「それってこういう理解であっていますか?」と積極的に質問したり、全員がわかりやすい言葉へ言い換えるなどをしていました。
議長が積極的に質問することで、他の委員も「議長にも分からないことがあるなら、自分も分からなくて当然だ」「議長も質問していたし、自分も質問して良いのだ」「わからないことがあったら聞いても良いのだ」と、ハードルが下がり、気兼ねなく質問するようになっていきました。
「わからない」が言える雰囲気を議長自ら作っていたとても良い事例だと思います。
衛生委員会では、医学用語や法令に関係することなど、難しい話題が出てくることもあります。
みんながわかる言葉で説明するなどの工夫ができるとさらに良いですね。

今回は衛生委員会を活性化させる3つのポイントを具体例や経験談を出して説明してきました。
衛生委員会の運営で困っている皆様さまの参考になれば幸いです。

<参考>
・ 一般社団法人地方公務員安全衛生推進協会「地方公共団体における効果的な安全衛生管理体制構築へ向けて」
・ 「委員のヘルスリテラシーを高める工夫が委員会活性化と組織の健康の礎につながる」(「地方公務員 安全と健康フォーラム」第124号(2023年4月)、P12~15)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

清 あいり株式会社ドクタートラスト 保健師

投稿者プロフィール

看護師として大学病院に勤務後、産業保健師にキャリアチェンジ。大手民間企業で、健診事後措置の面談指導や特定保健指導、メンタルヘルス対策、復職支援など幅広く産業保健業務に携わる。社員向けの健康教育では「気づき」や「やる気」を引き出す関わり方で高い評価を得る。ドクタートラストでは、これまでの経験を活かし、企業向けの健康教育セミナーや、情報発信を積極的に行っている。
【保有資格】保健師、看護師、第一種衛生管理者、健康経営アドバイザー
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】オミクロン株を正しく知ろう!~重症化しないって本当?マスクは意味ない?~

一目置かれる健康知識

  1. 「良い二度寝」と「悪い二度寝」がある?すっきり目覚めるポイントは20分
ページ上部へ戻る