健診結果でよくわからないから読み飛ばしがちな「HbA1c」、実はすごく重要です
- 2018/12/27
- 健康診断
特定健診で必ず記載されている項目でもありながら、「そもそもなんて読むの?」と思われがちなのが、今回ご紹介する「HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)」です。
これは、糖尿病をみる指標であり、過去1~2ヶ月の血糖値を反映します。
糖代謝検査でなにがわかるの?
糖代謝検査を行うことによって、糖尿病のリスクを知ることができます。
糖代謝検査は、血液検査で「血糖値」「HbA1c」を、尿検査で「尿糖」をみます。
このうち血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の量を示し、血糖値は検査時の血糖レベルを反映します。
HbA1cは、前述のとおり、血糖値の値です。
さらに尿糖に関しては、採尿前数時間のおおまかな血糖レベルを反映します。
□ 基準値
空腹時血糖:60~109mg/dl
HbA1c:4.7~5.5(NGSP)
糖尿病の原因と症状
インスリンの働き(血糖を下げる働きがある)が何らかの原因によって阻害され、ブドウ糖の処理がうまくいかなくなるのが糖尿病で、食生活や運動不足による肥満が原因となることがあります。(1型糖尿病の場合を除く)
□ 発症リスクを高める因子
- 年齢:1歳年をとるごとに2%上昇
- 家族歴:家族歴があることで17%上昇
- 高血圧:男性で1.3倍、女性で1.8倍上昇
- 喫煙:20本以上/日の場合、男性1.4倍、女性3.0倍上昇
初期症状はほとんどなく、気づかないうちに進行しています。
また、やがて以下のような症状があらわれるようになりますが、この時点ではすでに糖尿病が進行していることが多いといわれています。
- トイレの回数が増える
- 水を飲む回数・量が増える
- 倦怠感
- 体重の減少
”しめじ”で覚える三大合併症
では、糖尿病が進行するとどのようなことが起こるのでしょうか。
代表的なものとして、糖尿病の三大合併症と呼ばれるものがあります。
それぞれの頭文字をとって、「しめじ」と覚えましょう!
め:目の病気(網膜症)
じ:腎症
□ 神経障害
血流が悪くなることによって神経細胞に栄養や酸素が行き届かなくなります。
そのため、感覚麻痺がおこりケガに気づきにくくなり、最悪の場合足が壊死し切断となってしまうケースもあります。
□ 網膜症
失明される方の5人に1人が糖尿病性網膜症です。
失明の一番の原因といわれています。
□ 腎症
人工透析の原因第1位です。
一度人工透析をすると人工透析なしでは生活できません。
仕事や生活にも大きく影響します。
三大合併症以外にも、動脈硬化に由来する心筋梗塞などの深刻な合併症も引き起こされます。
予防方法
- バランスよく食べる
- 甘いもの・アルコールは控える
- 食物繊維をとる
- 適度な運動
- 禁煙
HbA1cは過去の1~2か月の生活習慣を反映します。
そのため、健診前だけ食事や運動に気を付けるだけでは意味がありません。
健康維持には毎日の生活の積み重ねが大切です。
生活習慣を改善し、今後はHbA1cの値に注目してみてはいかがでしょうか。