車を運転する人が選んではいけない市販薬

車を使う仕事をされている方は、市販薬を買うときにも注意が必要なことをご存知でしょうか?
物流・運搬にかかわる仕事だけでなく、営業車を使う仕事を含めると、特に地方では仕事と車を切り離して考えるのは難しいでしょう。
車を使用する場合、注意しなければならないのは、運転中の事故です。
米国のウエストバージニア大学の研究により、薬によって眠気や注意力の低下が起こることで、車両衝突事故に関連性があると判明した薬15種類が発表されました。
その中には、ドラッグストアで手軽に購入できるものが含まれています。

特に注意が必要なのは、処方薬より市販薬

病院を受診して、薬局でお薬をもらう際にもらう紙が、「処方箋」です。
この「処方箋」には、お薬の説明や、お薬を飲む際の注意事項などが細かく記されています。
運転をする際に眠気を催したり注意力が落ちる薬などは、薬剤師が処方箋を渡す際に注意をしてくれるため、飲む方も注意して服用することができます。
しかし、受診をする暇がなかったり、休日などの理由で市販薬を服用する場合に、薬と一緒に箱に入っている「添付文書」をじっくり読む方は案外少ないのではないでしょうか。
車両衝突事故に関連性があった薬剤として、以下の薬が挙げられます。

■痛み止め(癌による痛み・慢性疼痛)
レペタン(座薬)・メサペイン・トラマール・ワントラム

■抗不安・抗緊張薬
セルシン・ホリゾン・ワイパックス

■睡眠薬
ロヒプノール・サイレース・ダルメート・ハルシオン・マイスリー・アモバン

■抗アレルギー薬
ザイザル

■咳止め
コデイン・ジヒドロコデイン

この中で、市販薬として販売されているのが、咳止めの作用を持つコデイン・ジヒドロコデインです。
新ブロン液エース、エスエスブロン錠、アネトン咳止めZ液などがこれらの成分を含みます。

咳止めの選び方

車を運転する方で、どうしても市販の咳止めを飲みたい方は、必ず購入時にパッケージを確認してください。
咳止めの成分は麻薬性鎮咳成分と、非麻薬性鎮咳成分の2つです。
麻薬性鎮咳成分は、上に記載のあるリン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデインを示しています。
麻薬というと怖く感じるかもしれませんが、医療用ですので心配はいりません。
乾いた咳を鎮めるのに向いており、効果も強いのが特徴ですので、運転の必要がない場合は、高い咳止め効果が期待できます。
この麻薬性鎮咳成分は、中枢神経の興奮を鎮める作用をもつため、どうしても眠気や注意力の低下を招く副作用が出やすいお薬です。
副作用は人によって異なるため、100%症状が出るわけではないのですが、体調不良や寝不足の際は副作用が出やすいため、運転する人は避けなければならないお薬です。

車を運転する方は、パッケージに「コデイン」の文字のないものを選ぶようにしましょう。
薬を飲んだ時は運転をしない方が良いお薬の添付文書には、必ず「服用後、乗り物又は機械類の操作をしないでください」と明記されています。
選び方がわからない場合は、薬局にいる薬剤師の方に相談したり、添付文書によく目を通すよう心がけてください。

最も危険な「12月」。その前にすべきことは?

保険会社の統計によると、業務中の車両事故が多いのは、【12月】の【金曜日】の【昼】というデータが出ているそうです。
12月は、師走の文字通り多忙な時期になりますが、同時に風邪も流行する時期です。

業務中の事故は、大切な社員の方の命を脅かすだけでなく、企業の社会的損失も大きくなります。
仕事で車を使う企業の方は、冬に向けて、今の時期から注意喚起に努める必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中村 眞弓株式会社ドクタートラスト 保健師

投稿者プロフィール

企業での健康相談や産業保健の経験を生かし、「じっくり聴く・しっかり考える」保健師を目指しています。社員の皆様・人事の皆様と一緒になって企業の健康を支えていけるよう頑張ります。
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】「抗原」「抗体」ってなに? コロナ抗体検査は必要?

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る