- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:保健師
-
2月10日はフットケアの日!「冬のむくみケア」と日本人の30%が悩む「外反母趾」の関係
2月10日は「フットケア」の日です。 「フットケアの日」は、一般社団法人日本フットケア学会と一般社団法人日本下肢救済・足病学会(両学会は2019年に合併)、および日本メドトロニック株式会社が糖尿病や抹消動脈疾患、閉塞性… -
職場内でメンタルヘルスケアを行う専門職の重要性
現代の日本の職場環境では、さまざまな要因によるストレスやプレッシャーが高まりやすく、社員のメンタルヘルスケアが重要な課題となっています。 こうした状況を背景に、職場内でのメンタルヘルスケアを行う専門職の重要性がますます… -
古い?まだ心配?結核という感染症
厚生労働省が公表した「2023年 結核登録者情報調査年報集計結果」によると、2023年の結核罹患率(人口10万人に対して)は8.1であり、前年の8.2に比べ0.1の減少となっています、 2021年に結核罹患率は9.2と… -
最も多く取り組まれている産業保健活動2位はメンタル対策、1位は?~「令和5年労働安全衛生調査」からわかったこと~
こんにちは。前回の記事では「社内での産業医・産業保健師の認知度を上げるコツ」というテーマで解説しました。 まだ読んでいない方、興味のある方は、こちらからご覧ください。 [clink url="https://aile… -
その不調、気象病かも?気圧の変化に負けない対処法
夏から秋にかけて日本にやってくる台風。今年もいくつか日本列島に上陸していますが、気圧や天気の変化により体調を崩してしまう方がいます。 「そういえば雨の日にだるくなることが多いかも」「天気が悪い日は頭痛がする」など感じる…