- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:災害
-

従業員を守るために~企業の防災対策で必要なこと~
日本は世界有数の地震大国で、これまで多くの地震や津波による災害があり、甚大な被害を受けてきました。 2024年8月8日には、宮崎県で震度6弱の揺れを観測し、初となる南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」が気象庁より発… -

大規模台風に備えて!一人ひとりが知っておくべき備蓄・避難方法とは
2024年8月中旬に発生した台風7号「アンピル」は、東北地方に甚大な被害をもたらしました。 福島県では1日で平年の8月の1か月分の雨が降った日もあり、増水した川に人が流される死亡事故も発生しました。 また、8月下旬に… -

就業時間外に災害が発生~従業員の安否確認の要否とポイント~
このたび能登半島を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 企業においては、地震をはじめとした自然災害や大火災、さらには感染症といっ… -

災害時のセルフケア~時間の経過とともに変わる心理状態~
2024年を迎えてすぐに能登半島地震が起きました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 私自身は関西に住んでおり、被害はありませんでしたが、震度4の揺れを体感しました。とても長い揺れに感じ、その後の複数… -

2週間分の食品確保を~アレルギー持ちの方が最低準備したい災害備蓄品とは~
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。 今回の災害で、改めて備蓄の重要性や、今の備えへの不安を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。災害用の備蓄は誰…











