- Home
- 災害
カテゴリー:災害
-

企業の災害・リスク対策、現場の実態は? BCP策定率39.5%、熱中症・備蓄体制の課題も
2025年8月、東京商工会議所が会員企業を対象に「災害・リスク対策アンケート」を実施し、調査結果を発表しました。地震や水害、感染症、サイバー攻撃など、企業を取り巻くリスクはますます多様化しています。 調査から、多くの企… -

9月1日は防災の日~体験から学ぶ「もしも」への備え~
毎年9月1日は「防災の日」です。 防災の日は台風や地震など自然災害に備えて、内閣府が1960年に防災意識を高めることを目的として制定しました。 なぜ9月1日が「防災の日」なの? 1923年9月1日に東京都、神奈川県… -

南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
政府の地震調査委員会と内閣府は2025年3月、南海トラフ巨大地震に関する新たな被害想定を発表しました。 今回の想定は、最新の科学的知見と過去の災害から得られた教訓をもとに、地震発生時の津波、火災、建物倒壊、さらにライフ… -

非常時の食料備蓄を見直してみた~4人家族のわが家の場合~
2024年元日に起きた能登半島地震から1年経ちました。 わが家は夫と私、小さな子ども2人の4人家族ですが、1年前の災害に対する食料品の備えは、市販されている非常持ち出しリュックに入っている非常食のみでした。 元日に地… -

もしも地震がおきたらどうする?子どもと一緒に備えよう!~保育士が教える家庭でできる子どもと一緒に準備する災害対策~
こんにちは。保育士の日置です。 日本は地震が多く発生しますが、皆さんはご家庭でお子さんと大きな地震が起きた際のお話や対策をしていますか? ご存じの方もいると思いますが、保育園では本当の災害にも焦ることなく避難できるよ…








唐澤さん公益通報サムネ.jpg)


