- Home
- 髙木太郎
投稿者プロフィール

髙木太郎株式会社ドクタートラスト
大学時代は旅行に明け暮れていました。卒業後は旅行会社で約5年勤務しドクタートラストへ転職しました。世界中を旅することが好きで、旅で出会った方々との交流の中で国や地域によってさまざまな生き方があることを学びました。世界を中心とした視点から物事を考えてみたいと思っています。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
髙木太郎一覧
-
#7119(救急安心センター事業)って?
今まで生きてきて救急車に乗った経験はありますか? 生きてきて一度も救急車には乗ったことがない方も多いかと思います。特に一人暮らしでは、自分だけの判断になるので、救急車を呼ぶかどうかの判断に迷う人は多いのではないでしょう… -
その不調、梅雨バテのせいかも?原因と対策をご紹介します
梅雨バテという言葉、見聞きしたことがありませんか? 実は「梅雨バテ」という医学用語や病名は存在しておらず、梅雨の時期に起こりやすい症状を総称して梅雨バテと呼んでいます。 梅雨の時期になんとなく体調が悪い・だるいな… -
テレワークが始まった!仕事と休みのメリハリはどうする?
テレワークに取り組んでいるあなた、仕事と休みの区別はついていますか? というのは、テレワークは企業内勤務と違って定時がなく、休みの日も決まってるわけではありません。 それゆえに、ダラダラと仕事をしてしまったり、サボり… -
- 2020/12/28
- 人材育成
健康管理能力検定とは? こんな検定試験です
健康について学ぶには方法があり、「検定試験」の活用も手段の一つとして考えられます。 今回は、健康にまつわる検定試験、「健康管理能力検定」についてわかりやすく解説します。 健康管理検定とは? 健康管理能力検定とは、特… -
- 2020/10/27
- 新型コロナウイルス
あなたは大丈夫?コロナ禍で世界的にDVが増加しています
内閣府男女共同参画局より、4月10日に橋本内閣府特命担当大臣から新型コロナウイルス問題に伴うDVなどへの対応に関するメッセージが発信されました。 2月頃から始まった新型コロナウィルスの影響で、働き方の変化があり、特に在…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~