- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
【7月1日~】今年も始まる全国安全週間!~意識を高めて1年間安全に仕事をしよう~
全国安全週間とはなに? 今年も7月1日から「全国安全週間」が始まります。 全国安全週間とは、労働災害を防止するために「産業界での自主的な活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的として厚… -
「働く喜び調査2013~2023年の変化」レポート公表
みなさんは「働く喜び」といったらどのような想像をするでしょうか。 純粋に「働くことが楽しい」と感じられている人や、「生活のために仕方なく働いていて喜びはない」と感じる人もいると思います。 株式会社リクルートは「働く喜… -
6月12日は児童労働反対世界デー~実は日本も無縁ではない~
「児童労働」は日本ではあまり聞きなれない言葉かと思いますが、国際労働機関(ILO)によると世界には1億6,000万人の子どもが児童労働に従事(※2021年統計)し、うち女の子は6,300万人、男の子は9,700万人になり… -
地域で活躍する中小企業の採用と定着~成功事例集~
東京商工会議所が中小企業を対象に2023年9月に行った全国調査では、「人手不足」との回答が7割近く(68.0%)となり、2015年の調査開始以降、最大であったことを明らかにしています。 人口減少に伴い、国内の働き手不足… -
アフターコロナのテレワーク実施状況の変化~増加傾向にある、いいとこどりの「ハイブリッドワーク」とは~
新型コロナウイルスの感染者が2020年1月に国内で初めて確認されてから早4年が経ちました。 コロナ禍において濃厚接触を避けるため、出社せず自宅等で仕事をする「テレワーク」が増えました。 新型コロナが収束し、日本も「ア…