- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
厚労省が2018年度「過労死等の労災補償状況」を公表!
2019年6月28日、厚生労働省は2018年度の「過労死等の労災補償状況」を公表しました。 厚生労働省では、仕事の負荷、あるいはストレスなどによる労災の申請件数、および労災と認められた件数を2002年から毎年とりまとめ… -
育児と仕事の両立を応援!~育休復帰後の社会保険料の優遇措置〜
出産後、ある程度の期間で育児休業が終了し、職場復帰される方は多いと思います。 私のまわりでは、出産後から早速フルタイムでというよりも、時短や在宅勤務を取り入れて仕事と育児の両立を頑張っている社員が多くいます。 時… -
お盆に有給消化をさせられるのは違法?企業の夏季休暇について
梅雨の晴れ間の青空は、すっかり夏色になりました。 夏といえば夏休み! 社会人となった今、子どもの頃よりも夏休みが待ち遠しく、貴重なものと感じるのは私だけはじゃないはず。 年度始めから、今年の夏休みのスケジュールを確… -
仕事を「彼氏・彼女」と思って見直してみよう!~職場とエンゲージメント~
学生時代は友人たちと集まれば、盛り上がる話題は恋バナが多かったのに、今や仕事の愚痴ばかり。 そんなことをふと感じたことはありませんか? 私たちの1日は24時間しかありません。 そこから7時間の睡眠を除いたら残りは1… -
国を挙げてテレワークを推進する背景と今後の見通し
国が推進するテレワークの導入 2019年4月19日、総務省は「デジタル活用強制社会実現会議」の報告書を公開しました。 これは、平成30年度から話し合われてきたテレワークの導入推進についての報告書です。 今回は、なぜ…