- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
よくあります「産業医が辞めてしまった!すぐに紹介して!」のお問い合わせ
みなさんの会社でも産業医の交代が起こったことはありますか? 産業医の紹介も行うドクタートラストには、日々さまざまな企業からの問い合わせをいただきます。 その中には、先生の交代に関する問い合わせも。 産業医の辞任理由… -
乗り遅れるな!世界で注目される「ブリージャー制度」
ビジネス(business)とレジャー(leisure)を併せた新しい出張スタイル「ブリージャー(bleisure)」をみなさんはご存知ですか? 出張の前後に数日休暇を取り、出張先に家族や友人を呼んで個人旅行を楽しむこ… -
やらされ感を払拭!オーナーシップで”他人事”を”自分事”へ変える力
仕事をしていくなかで「やらされ感」はありませんか? やらされ感があると、「仕事」というより単なる「作業」のように思えて、なかなかやる気が出ない…なんてことが。 どなたも一度くらいはこんな体験があったのではないかなと思… -
広がる男性の育児休暇取得義務化~ワーキングマザーの辛口視点~
先日、三菱UFJ銀行が2歳未満の子どもをもつ男性行員に約1ヵ月にわたる育児休暇の取得を義務づけたことが話題になりました。 これまでも短期(上限10日間)での取得は推奨していたそうですが、実際の平均取得日数がたったの2日… -
蔓延する「6月病」。わけもなく会社に行くのが嫌になる理由
10連休が過ぎ、必死にたまった仕事を片付けながら、6月に祝日がないことにハタと気付いたとき、私はなんだか余計に疲れた感じがしてしまいました。 もしかしたら、今この出だしを読んでその事実に気づき、がっくりと肩を落としてい…