- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
見落としてませんか? 室温調整で仕事の効率UP!
皆さんの職場では、室温はどのように設定されていますか? 毎日、快適と感じる室温でしょうか。 筆者は日頃、産業医紹介をメインとし、多くの会社様へ訪問するのですが、多くの会社様でオフィスのお悩みを聞くと、「それほど大きな… -
学習能力と生産性向上には、意外なアレが効果を発揮
仕事の納期が迫っていると、大きなストレスを感じる人は多いのではないでしょうか。 しかし、一方で期限のない仕事は、何かとだらだらやってしまって効率が悪かったという経験も1度や2度ではないと思います。 期限という適度なス… -
問題を解決する際の行動~効率的なステップ~
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 年も明けて皆さんも段々とお正月ムードから心機一転、お仕事スイッチに切り替わってきているころでしょうか。 今日は「問題解決行動」についてお話してみようと思います。 私もそ… -
【施行目前!】 パワハラ防止指針が告示されました
「パワハラ」の定義 2019年12月23日の厚生労働省の労働政策審議会で決定をした「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針」。 とても長い名称です… -
管理職が知っておくべき「見えないストレスの存在」
長時間残業、メンタルヘルス不調、ハラスメント……。 管理職が対応を求められる課題は年々増え、その難易度も増しています。 「産業保健新聞」を運営するドクタートラストの管理職向けのセミナーへの実施依頼についても増加傾向に…