- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病状・症状
-
その頭痛、食いしばりが原因かも
歯ぎしりや食いしばりは、別名ブラキシズム(口腔内悪習慣)と呼ばれ、多くのデメリットがあります。 基本的に無意識に行われており、睡眠時にギリギリと音を立てるケースもありますが、大半は音の出ない「食いしばり」をしていると言… -
車を運転する人が選んではいけない市販薬
車を使う仕事をされている方は、市販薬を買うときにも注意が必要なことをご存知でしょうか? 物流・運搬にかかわる仕事だけでなく、営業車を使う仕事を含めると、特に地方では仕事と車を切り離して考えるのは難しいでしょう。 車を… -
過労死から身を守るためにできること
2016年10月7日(金)、政府は本年度版の過労死等防止白書の発行を決定しました。 2014年に成立した過労死防止法で定められた内容を受けて、長時間労働の実態、対策がどのくらい実施されているかなどについてまとめられた内… -
自宅のノロウイルス対策はこれで万全!
10月に入り、肌寒く感じる日も多くなってきましたね。 秋といえば、「食欲の秋」という方も多いのではないでしょうか。 食べ物への誘惑が増える時期、注意したいのが「ノロウイルス」です。 ノロウイルス感染は10月から要注… -
高い尿酸値を放置してはいけない本当の理由
「尿酸値が高い」というと、「プリン体」「贅沢病」「痛風」といったキーワードをなんとなく思い浮かべる方も多いでしょう。 実は、尿酸値が高い人は30代~40代の30%にも達するほど、非常に身近な病気です。 高い尿酸値…