- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:生活習慣
-
9月は健康増進普及月間~チェックリストで生活習慣振り返り~
9月1日から30日までの1ヶ月間、令和6年度の「健康増進普及月間」が実施されます。 みなさん、「健康増進普及月間」をご存じでしょうか。 「健康増進普及月間」とは? 「健康増進普及月間」は、国民一人ひとりが生活習慣病… -
国が週2~3回の筋トレを推奨!やりすぎは逆効果?その理由とは
皆さん、筋トレはしていますか? コロナ禍で、自宅トレーニングをしていた方の中でも、それを継続できている方は少ないかもしれません。 厚生労働省の発表(健康日本21(第二次)最終報告書)によると、実は筋トレに限らず、運動… -
生理前はなぜ眠い?日中に眠くならないためのポイントとは
「なんだか最近眠いと思ったら生理前だった」「生理前は眠くて集中できない」ということはありませんか? それ、ひょっとすると月経前症候群(PMS)の症状の一つかもしれません。 日中に眠いと仕事や家事の集中力が低下してしま… -
5月25日から31日は脳卒中週間~脳梗塞と脳出血の違いは?~
5月25日から31日は脳卒中週間です。 2022年の人口動態統計の死亡数を順位別にみると、第1位は悪性新生物、第2位は心血管疾患、第3位は老衰、第4位は、脳血管疾患となっています。脳血管疾患は、1970年をピークに低下… -
2024年4月から特定保健指導第4期がスタートします
2008年からスタートした特定健診・得点保健指導は、2013年に第1回目の見直しが行われ6年ぶりとなる第4期目がスタートしました。 この記事では、特定保健指導第4期のポイントを解説します。 特定保健指導とは? 特定…