- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:メンタルヘルス
-
最も多く取り組まれている産業保健活動2位はメンタル対策、1位は?~「令和5年労働安全衛生調査」からわかったこと~
こんにちは。前回の記事では「社内での産業医・産業保健師の認知度を上げるコツ」というテーマで解説しました。 まだ読んでいない方、興味のある方は、こちらからご覧ください。 [clink url="https://aile… -
過度なストレスで世界が回る?突然性のめまいにご注意を!
新年度を迎えてから1か月以上が過ぎました。 昔からよく知られる「五月病」が起こりやすい時期でもあります。 五月病は、正式な疾患名ではなく一般に呼ばれる言葉で「アパシー・シンドローム」(「apathy」=無関心・無感動… -
ボディスキャンを知っていますか?~ストレスと距離を置くマインドフルネス~
みなさんは普段ストレスを感じることはありますか? 厚生労働省「令和4年 労働安全衛生調査」によると、現在の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスを感じる事柄があると回答した労働者の割合は82.2%でした(… -
災害時のセルフケア~時間の経過とともに変わる心理状態~
2024年を迎えてすぐに能登半島地震が起きました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 私自身は関西に住んでおり、被害はありませんでしたが、震度4の揺れを体感しました。とても長い揺れに感じ、その後の複数… -
意外と知らない? パニック発作とパニック症(パニック障害)の違いを解説
「パニック発作」「パニック症(パニック障害)」という言葉を耳にしたことはありますか? 有名人が公表したというニュースをたまに見かけるようになりました。 この2つの言葉は一見似ていますが、実は「パニック発作=パニック症…