- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康経営
-
22時以降の勤務者把握が、企業にとって重要な理由
新年度が始まり、定期健康診断・雇入健康診断の計画・予約を進めている企業も多いのではないでしょうか。 ドクタートラストでは私が衛生管理者をしているのですが、現在、定期健康診断・雇入健康診断の予約などを進めている状況です。… -
「健康経営優良法人2019」が発表されました
経済産業省は2019年2月21日に「健康経営優良法人2019」を発表しました。 大規模法人部門では1,800社が健康経営度調査票に回答、820法人が健康経営優良法人に認定されています。 今回は健康経営度調査票の最新動… -
主治医と産業医を活用して、健康に働くことのできる職場を作ろう
働きざかりの世代の方が、がんや生活習慣病などに罹患する割合は少なくありません。 治療を行いながらの勤務、場合によっては休職が必要になってしまうケースもあります。 株式会社ドクタートラストでも、日々たくさんのお客様のお… -
サンクスカードが健康経営に役立つって本当?
健康経営を進めたいが予算もないし、何から手をつけていいのかわからない…という話を耳にします。 今回は健康経営について自社に合った取り組みを実践されている企業の事例を紹介したいと思います。 社内のコミュニケーションを活… -
小規模事業場こそ重要~事例で学ぶ産業保健~
「うちは従業員数50名未満で産業医の選任義務はないし、特に何もする必要ないよね」 そう思っている方々、多いのではないでしょうか。 もちろん現在は、従業員50名以下の事業場に産業医の選任義務はありません。 ただ、…