- Home
- 季節のテーマ
カテゴリー:季節のテーマ
-
2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
夏の厳しい暑さによる労働者の熱中症が深刻化しています。 そこで2025年6月から、改正労働安全衛生規則により、企業にはより具体的かつ実効的な熱中症対策を義務づけられることになりました。 本記事では、その背景と義務化さ… -
環境の変化に負けない!適応力を高めるメンタルケア方法
新年度を迎えるにあたり、新しい職場や異動、転職をする方も多いと思います。 新しい生活を楽しみに思う気持ちもあれば、逆にうまくやっていけるかなと不安になることもありますよね。 経験したことのないことやわからないことも多… -
新生活、最高のスタートを!~自律神経を味方にする具体的な方法~
春は進学、就職、異動など新しい生活が始まる希望に満ちた季節です。 一方では、環境の変化による緊張やストレスを感じやすい時期でもあります。 気が抜けない日々が続くと心身のバランスを保つことが難しくなってしまいます。 … -
疲労感は季節のせいかも!寒い時期に気を付けたい冬バテ
年度末が近づき、忙しい中で疲れが取れないと感じていませんか? それ、もしかしたら「冬バテ」しているかもしれません。 冬の疲労感は寒暖差が原因 寒暖差が大きくなる冬場は身体の調整機能を担う自律神経が乱れ、不調を感じる… -
感染性胃腸炎の脅威に備える!正しい予防と対応法
まだまだ寒い時期が続きます。 インフルエンザや新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎などの季節性の感染症が流行する時期でもありますが、感染性胃腸炎にも注意が必要です。 2024年11月下旬から徐々に感染性胃腸炎の報告…