- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
厚生労働省が、2019年度「過労死等の労災補償状況」を公表しました!
厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレス(いじめやハラスメントなど)が原因で発病した精神障害の状況について、労災請求件数や、支給決定件数などを年1回、取りまとめています。 その結… -
今だから取り組みたい「健康経営優良法人」
新型コロナウィルスの影響が予断を許さない状況だからこそ、最近では組織として産業保健体制の見直しを行われる企業が増えているように感じています。 それでは皆さんにとって、企業組織として「正しい」産業保健の体制とはどういった… -
働き過ぎを自覚して働きやすい環境づくりを 〜「過重労働解消キャンペーン」実施結果公表〜
世界から見て「働き過ぎ」と言われる日本人ですが、その中でもより過重労働を強いられている職場が、日本にはまだまだ多くあります。 そんな長時間労働の抑制を図るために、時間外労働の上限を設けるなど、労働基準法も徐々に改正され… -
通勤がなくなると減ってしまう身体活動!意識的に増やす取り組みを
在宅勤務で通勤がなくなったり、休日も自宅で過ごしたりする方は以前にくらべて増えたと思います。 このように日常生活が今までと変わることで、ストレスを抱える人も少なくないでしょう。 心のストレスだけでななく、身体の健康面… -
今年も梅雨が来た!食中毒対策のポイントはたった3つ
暑くてじめじめした時期は、細菌が育ちやすいため食中毒が発生しやすいため、対策が欠かせません! 食中毒の原因や予防法を知り、早めの対策を行いましょう。 今回は食中毒の予防方法をわかりやすく解説します。 食中毒とは? …