- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
リモートワーク中のラインケアは難しい~上司は部下のメンタル不調にどう対応するか~
コロナ禍で急に広がったリモートワーク COVID-19の世界的感染拡大に伴って急速に広がったリモートワーク。 日本の調査では自殺率の上昇など、経済の停滞やコロナ感染への不安からメンタルヘルスの悪化への影響が懸念されて… -
コロナ禍であらためて見直される「ウェルビーイング」その理由とは?
直訳すると幸福・健康を意味するウェルビーイングは、WHOが提言した概念であり、「心身、そして社会的にも健康な状態で満足した生活を送れる状態」を指しています。 ウェルビーイングを健康経営の目的の一つと定め、「ウェルビーイ… -
自分で自分を認められたら最強!自分褒めワークの方法
承認欲求とは~他者承認と自己承認~ 「わかってもらいたい」「認めてもらいたい」 このような欲求は人間誰しもが当たり前に抱くもので、「承認欲求」と呼ばれるものです。 職場や家庭や友人関係で、自分のことをわかってく… -
いつもの塩分量は多い?少ない?〜具体例でわかる減塩実践方法〜
季節の変わり目は、急激な気温差や寒さによるストレスなどが要因で大きな血圧変動が起こりやすく、脳卒中や心筋梗塞などの病気のリスクが高まります。 特に血圧が高めの方は注意が必要です。 高血圧の原因は、過度な飲酒や塩分摂取… -
自分も相手も大切に!~アサーティブな人になるためのトレーニング「DESC法」~
アサーティブとは? ビジネスやコミュニケーションの場面で、「アサーティブ(assertive)」が注目を集めています。 アサーティブを辞書で調べると、「断定的な、積極的な、自信に満ちた、自己主張する」等が出てきて、日…