大震災であらためて見直したい職場災害対策

2016年4月14日夜から発生した熊本・大分の地震では、建物の倒壊による被害が大きく、尊い人命が失われてしまいました。

オフィス被災の確率が高い

首都圏を含む関東で大地震が起こる確率は、今後30年間で70%以上といわれています。
オフィスで過ごす時間は、1日の1/3程度、長い人はさらに長時間に上ります。
つまり、今20代、30代の方は、高い確率でオフィスで被災する可能性があるのです。
オフィスでの防災対策のポイントは、大きく分けて2つです。

安全対策

1つめは、安全対策です。
自分のデスクの前後左右を見渡してみましょう。
背が高く、固定されていない棚や、棚の上の荷物はないでしょうか。
震災の場合、よける間もなくそれらが倒れてくる可能性があります。
オフィス家具転倒防止対策については、東京都防災ホームページに、イラスト付きで説明が載せられています。

備蓄対策

2つめは、備蓄対策です。
東京都は、「東京都帰宅困難者対策条例」で、被災時は無理に帰宅をせず、従業員をオフィス内に留まらせるよう指示しています。
そのため、各企業に3日分の水・食料の備蓄をするよう推奨しています。
3日分の水・食料の目安は、以下です。

防災チェックリストをつくろう

【従業員向けの備蓄の例(首都直下地震帰宅困難者等対策協議会※最終報告より抜粋)】
3日分の備蓄の量の目安
水:1人当たり1日3リットル、計9リットル
主食:1人当たり1日3食、計9食
毛布:1人当たり1枚
備蓄品の例 水:ペットボトル入り飲料水 主食:アルファ化米、クラッカー、乾パン 等
上記の備品だけでなく、帰宅や避難に必要なヘルメット、歩きやすい靴、地図なども必要物品です。
静岡県富士市のHPから、企業防災チェックリストがダウンロードできます。
エクセル票に入力をしていくと、企業の防災力が診断されます。
各企業の安全衛生や総務人事に携わる方は、ぜひご活用ください。
震災は、いつ起こるかわかりません。
直近の職場巡視では、ぜひ震災が起こった場合を想定しながら設備を巡回し、安全対策に努めるよう心がけましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中村 眞弓株式会社ドクタートラスト 保健師

投稿者プロフィール

企業での健康相談や産業保健の経験を生かし、「じっくり聴く・しっかり考える」保健師を目指しています。社員の皆様・人事の皆様と一緒になって企業の健康を支えていけるよう頑張ります。
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】2022年6月施行「改正公益通報者保護法」を専門家がわかりやすく解説!退職者や役員も保護対象になる⁉

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る