- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
「暇すぎる」もストレスに! 適度な仕事量は協力関係が鍵
「仕事が忙しすぎる!!」という理由でストレスを感じている人はたくさんいらっしゃると思います。 忙しければ残業も発生しますし、ストレスは積もるばかり……。 しかし、中には「仕事が暇すぎてストレスがたまる!」という人もい… -
育児・介護休業法改正――仕事と介護の両立を目指して
最近では、育児休暇や育児休業は広く世間に認知され、「イクメン」などの言葉が示すように男性でも育児休暇や育児休業を取得する人がずいぶん増えてきたように思われます。 その一方、介護休暇や介護休業については、どうでしょう。 … -
罪悪感で休めない?有給休暇を心置きなくとるために
学生たちも夏休みに入り、子どもたちも親の夏休みを心待ちにしているこの時期。 お盆休みをとる人も多いのではないでしょうか? 有給休暇を利用して存分に休みを満喫するぞ!とワクワクする気持ちとは裏腹に、 実は罪悪感を感じ… -
40歳以下の会社員、「健康な人」って何割?
健康保険組合連合会(健保連)の調査で、健康診断結果が「合格」だった40歳以上の会社員は、17%と2割にも満たないことがわかりました。 この調査は、40歳~75歳の会社員約270万4234人に対して【血圧・血糖・脂質・肝… -
男女共同参画週間-平成28年度のキャッチフレーズは「意識をカイカク。男女でサンカク。社会をヘンカク。」
毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 内閣府が掲げる家庭生活の充実には、『仕事と家庭の両立支援環境が整い、男性の家庭への参画がすすむことによって、男女がともに子育てや教育に参加』が挙げら…