- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:災害
-
地震や大雪といった通勤時の自然トラブル、労働者はどう動くべき?
地震大国として世界的に知られている私たちの住む国、日本。 最近では地震のみならず、台風や局地的豪雨による水害も多く発生しています。 通勤に使う鉄道路線の運行状況を早朝にどきどきしながら確認した経験は、特に都市部に住む… -
9月1日は防災の日~災害時の企業対応を考える~
本日9月1日は防災の日です。 また、防災の日を含む1週間は「防災週間」と定められており、2019年は8月30日(金)から9月5日(木)がそれに該当します。 この時期に合わせて毎年の避難訓練を行う企業も多いのではないで… -
大震災発生!あなたのオフィスのトイレは大丈夫?従業員の命を守る災害用トイレ
東日本大震災の発生から先月で8年。 地震大国である日本は昔からたくさんの震災を経験していますが、東日本大震災を機にオフィスでも水や食料などを備蓄するようになった企業も多いのではないでしょうか。 しかし皆さん、「災害用… -
地震が起きたら給与はどうなる?~災害時の労働関連法~
日本は、地震や台風・火山噴火など、世界に類をみない災害大国です。 内閣府の調べによると、日本の国土面積は世界の0.25%しかないにもかかわらず、災害発生割合は、マグニチュード6以上の地震回数20.8%、活火山数7.0%… -
2018年も秋の全国火災予防運動が始まります!
全国安全週間や全国労働衛生週間、全国交通安全運動など、ほぼ一年中さまざまな運動があるわけですが、11月には「秋季全国火災予防運動」というものがあります。 2018年は11月9日から15日までの7日間が運動期間です。 …