- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:食事
-
40代で“要介護候補”になる?50~60代が元気に過ごすカギは筋トレとたんぱく質!
50代の方より、こんなお悩みをいただきました。 [speech_bubble type="std" subtype="a" icon="men1.png" name="相談者" ]ちょっと外出するだけで疲れやすくなりま… -
【管理栄養士解説】特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品~健康食品って効果あるの?どう違うの?安全性は?~
健康への意識が高まりからさまざまな健康食品をスーパーなどで見かける機会が増えました。 また、紅麹問題の影響により「健康食品」そのものに注目されている方もいらっしゃるでしょう。 ひとくちに「健康食品」と言っても、さまざ… -
たんぱく質を1日100g取るにはどうしたらよい?食事に「あれをちょい足し」
「たんぱく質」には、筋トレしている人が摂取する栄養素というイメージを持つ方も多いかもしれません。 けれどもたんぱく質は、栄養素のなかでも、炭水化物、脂質と並び体を動かすエネルギー源となる三大栄養素の1つであり、私たちの… -
「無糖のお酒だから大丈夫」は間違い!管理栄養士が解説するアルコールと血糖値の関係
年度の変わり目が近づき、これから歓送迎会シーズンを迎え、どうしてもお酒を飲む機会が増えてきますね。 特定保健指導などの面談で、「血糖値を気にしてハイボールなど糖質の入っていないお酒を選ぶようにしています」という方も多く… -
健康寿命をのばす! 歯の健康を保つ方法
私たちの寿命はのび続け、ついに「人生100年時代」といわれるようになりました。 一般に寿命とは、平均寿命のことで「生まれてから亡くなるまでの期間」を指します。 これとは別に昨今注目されている言葉が「健康寿命」です。 …