- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
【事例で解説】面接官が尋ねてはいけない質問集~公正採用選考人権啓発推進員を選任していますか?
あなたは、自社の「公正採用選考人権啓発推進員」が誰であるかを知っていますか? もしかしたら、「そもそも聞いたことがない」という方も多くいらっしゃるかもしれません。 従業員の数によっては選任状況報告を事業所管轄のハロー… -
働くパパママを応援!奨励金支給制度
東京都は昨年度より、だれもがいきいきと活躍できる都市を目指し、育児休業の取得に積極的な企業への支援を強化しています。 働くパパママ育休取得応援奨励金 公益財団法人東京しごと財団では、東京都と連携して男性の育児休業等取… -
新しい働き方「社会人インターン」が広がりつつあります
社会人インターンという言葉をご存知でしょうか。 別名、既卒インターンともいい、社会人が普段勤めている企業とは別の企業で行うインターンシップを指します。 インターンシップと聞くと、学生が就職前に仕事について学んだり、企… -
待ったなし!2020年4月から「パワハラ防止」は企業の義務に
近年は、パワーハラスメント(パワハラ)が社会問題の一つとなっており、皆さんのなかにも見聞きした、受けたことがある方という方もいるのではないでしょうか? 今回は、パワハラに関する法改正について紹介します。 パワハラ防止… -
採用担当の皆さん、「適性や能力に関係のない事項」を把握してはいけません~公平な採用選考のために~
3月1日に就活が解禁され、多くの就活生は企業の情報を集め、面接等の採用に向けて準備をしている時期ではないでしょうか? 就職は一人の人間にとって、生活の安定や社会参加を通じての生きがいなど、生きていくうえで極めて重要なも…