- Home
- 萩原 里香
萩原 里香一覧
-
- 2020/7/16
- ハラスメント
うちのハラスメント対策はこう進めた!担当者のリアルな声
2020年6月にいわゆる「パワハラ防止法」が施行されました。 これを機に社内のハラスメント対策を整備した企業さまが多いのではないでしょうか。 産業保健新聞を運営するドクタートラストでは、パワハラ防止法施行に先立ち、ハ… -
職場環境改善のポイントは社員の声にあり~ボトムアップで成功!~
高齢化に伴う生産年齢人口の減少が進むなかで、人材確保・定着のために職場環境の整備は最も重要であるといっても過言ではありません。 今回は職場環境改善のポイントを成功事例を交えてご紹介します。 職場環境改善案のポイント … -
- 2019/7/27
- 労働環境
おすすめな職場運動~コグニサイズ~
以前、産業保健新聞で「業務効率化には休憩が大切」だとお伝えしました。 [clink url="https://ailesplus.com/news/?p=40366"] 今回は、とっても簡単で職場運動としてお… -
- 2019/6/20
- 生産性向上
疲れる前に休憩を!「52-17の法則」を使って効率的に働こう
人間の集中力は平均で30分、どんなに長くても90分ほどだといわれています。 一方で、1日あたりの実労働時間は7~8時間。 「業務効率化」が重視される現代では、この実労働時間に、いかに集中して業務に取り組めるかがキーポ… -
- 2019/5/28
- ストレスチェック, ドクタートラストニュース
集団分析結果はこの順番で見る~Q&Aで解説するストレスチェック~
私はストレスチェック実施事務従事者として、2018年度に多くの企業・官公庁のストレスチェックに携わりました。 そのなかで「集団分析の見方」について多くの質問をいただいたので、今回はQ&A形式でご紹介します。 集団分析…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~