- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
パワハラ問題の紛争解決にも「調停」が導入されることに! ADRを知っていますか?
2019年5月末の参議院本会議での可決をもって、いわゆる「ハラスメント防止法」が成立し、大企業では2020年4月から、中小企業では2022年4月から適用見込みであることは記憶にも新しいと思います。 今回話題になったパワ… -
「各自の判断に任せる」は危険!台風時などの企業対応について考えよう
近年、台風が巨大化し、強風による被害もそれに伴い増加傾向にあります。 最近では非常に強い台風15号「ファクサイ」が関東に大きな被害をもたらしました。 特に千葉では観測史上最強の最大瞬間風速を記録し、冠水や断水、停電な… -
プログラミングで労働生産性を上げる!~プログラマ以外もどんどん使ってみよう~
2020年、小学校でのプログラミング教育の必修化もあり、英語と同様、プログラミング技術の取得を求められる昨今。 取得することで何ができるのか、プログラミングが自分にとってなぜ必要なのか、よくわからずにいる方も多いかと思… -
えっ、労基署職員に逮捕される?
労働基準監督署(以下、労基署)の重要な業務の一つとして、立入り調査があることはご存じだと思います。 立入り調査では、企業が労働基準法違反などがないかをを実際に調査します。 そして、労基署職員には、逮捕や送検する権限が… -
正しく「休憩」を取得できていますか?
再確認しましょう!休憩のルール 大多数の方が休憩を取りながら働いていると思いますが、まずは法律に定められている「休憩時間」のルールを確認してみましょう。 労働基準法第34条で、休憩について以下のように定められています…