- Home
- 育児
カテゴリー:育児
-
若手社会人における「共育て」意識と企業が取り組むべき課題
「共育て(ともそだて)」とは、子育て当事者の女性と男性が共に、子どもと過ごす時間をつくり、相互に協力しながら子育てをする考え方です。 2025年7月30日(水)に、厚生労働省の共働き・共育てを推進する広報事業「共育(ト… -
保育園・幼稚園で流行る前に!保健師が教えるRSウイルスへの対応方法
子どもに多い感染症のひとつ、RSウイルス感染症。 毎年秋から冬にかけて流行の波がやってきますが、近年は季節に関係なく発生することもあり、保育園・幼稚園での集団生活をきっかけに広がるケースが増えています。 重症化しやす… -
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
2025年7月4日、厚生労働省は「イクメンプロジェクト」の後継として、新たに「共育(トモイク)プロジェクト」を開始すると発表しました。 「イクメンプロジェクト」はこれまで、男性の育児参画や育児休業取得を後押しする広報活… -
【保育士執筆】「出勤前からクタクタ……」を回避!子どもの朝食をサクッと終わらせるコツ
「仕事に遅れるからさっさと朝ごはんを食べてほしいのに全然食べてくれない……」 そんな働くお父さんお母さんはいませんか? 朝の時間は1分1秒が貴重で、日々お子さんと戦って、出勤するころには「もうヘトヘト……」という… -
【保育園で流行あるある】感染力の強い水ぼうそう、どんな症状?帯状疱疹との違いは?
水痘の症状 皆さん、「水痘(すいとう)」をご存知ですか? いわゆる「水ぼうそう」のことを指します。 水痘・帯状疱疹ウイルスというウイルスによって引き起こされ、主に子どもに感染しやすい病気です。特に9歳以下での発症が…