- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-

コメ高騰の波を乗りこなす!家計を助けるヘルシーな主食選び
2025年5月、小泉農林水産大臣は、米の価格高騰を受けて、政府備蓄米の一部を市場に放出する方針を発表しました。 ネット通販では販売開始からわずか10分で完売。店頭でも米棚が空になる店舗が続出し、一部では「令和の米騒動」… -

7月28日は世界肝炎デー~沈黙の臓器、肝臓の理解を深めよう~
世界肝炎デーと日本肝炎デー 世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「World Hep… -

梅雨の不調は食事で変わる!梅雨のだるさを乗り越える食事の選び方
2025年も折り返しが近づき、いよいよ梅雨の季節がやってきました。 この時期は頭痛、倦怠感、気分の落ち込みなどさまざまな不調を感じやすくなり、いつものように仕事や家事に集中できない方も多いのではないでしょうか。 仕事… -

体の内側から守る!管理栄養士が教える食事でできる紫外線対策
紫外線が気になる季節になってきましたね。 すでに日焼け止めクリームや日傘などの紫外線対策グッズ等で対策されている方も多いのではないでしょうか。 日焼けやしみなどの肌トラブルの原因となる紫外線の量は4月頃から増加し、7… -

歯と口の健康週間に見直そう!かむ力とメタボの関係
毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です 口腔の健康増進を目指して厚生労働省、文部科学省、日本医師会、日本学校歯科医会が連携して毎年実施しています。 「歯と口の健康週間」の目的 ・歯と口の健康に関する正しい知…








唐澤さん公益通報サムネ.jpg)


