- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:人材育成
-
職場環境改善に「社内検定」を活用しましょう!
現在、さまざまな企業で業務の見える化、技能・スキルの判断材料として、社内検定というものが採用されています。 特定の業務で一定の能力以上だと認められた場合、社内での資格を付与するというものです。 社内検定のメリット … -
自分の持つ「パワー」について考えよう
皆さんは自分の持つ、「パワー」について、考えたことはありますか? 「パワー」とは、人や組織の行動に影響を与える力のことです。 たとえば、上司や先輩から雑務をお願いされた時、あなたはどんなことを感じますか? 自分の仕… -
組織で働く時、人はどのような行動をとるのか
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 さて、突然ですが皆さんは会社や組織で働く時にどういったことを意識して行動していますか? そんなこと言われても……と戸惑われる方がほとんどではないでしょうか。 私もそうで… -
手放しで喜べない定年70歳!高年齢で雇用されて賃金減となったときの話
2019年5月15日公表の高年齢者雇用安定法改正案では、希望する高齢者が70歳まで働けるように企業に努力義務を設けることとされています。 現行法:企業の義務 改正案:企業の努力義務 ① 定年延長… -
6月は「就職差別解消促進月間」です~御社の採用活動を振り返ってみませんか~
6月は、雇用について考えるには絶好の月です。 なぜなら、6月は「男女雇用機会均等月間」であり、かつ毎年6月23日~6月29日までの1週間は「男女共同参画週間」とされているからです。 さらに、6月は「就職差別解消促進月…