- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:法改正
-
65歳以上の労働者必見!雇用保険法の改正で「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が新設されます!
マルチジョブホルダーという言葉をご存知でしょうか。 マルチジョブは直訳すると複数の仕事をすることですが、今回は新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」についてご紹介したいと思います。 雇用保険マルチジョブホルダ… -
社会全体で子育てを!~改正育休法のポイント~
育休取得率が10%にも満たない日本の働くお父さんたち。 そんなお父さんたちが育児休業を取得しやすくすることで、男女関係なく仕事と育児を両立できるようにするため、2021年6月3日に育児・介護休業法の改正法が衆議院本会議… -
2022年4月から!年金制度改正法をご存知ですか?
来年の4月から年金制度改正法が施行されることをご存知でしょうか。 今回は、実際にどのような内容の改正が行われるか、皆さんにお伝えできたらと思います。 被用者保険の適用拡大と年金受給の在り方の見直し 現行の制度は、短… -
70歳までの就業確保措置が努力義務になる前に!令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞例を読んでみよう
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)の改正により、2021年4月より70歳までの就業確保措置が努力義務として課されることとなりました。 今回は、高年齢者雇用安定法と「高年齢者雇用開発コンテスト」の… -
女性、外国人、高齢者の活躍推進がカギ!「多様な人材の活躍に関する調査」の集計結果からみる実情と課題
2020年9月24日、日本商工会議所ならびに東京商工会議所は「多様な人材の活躍に関する調査」集計結果を発表しました。 「多様な人材の活躍に関する調査」は、新型コロナウイルス感染症の影響による雇用や就業環境の変化を踏まえ…