- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:季節のテーマ
-
「かくれ脱水」のサインや気をつけたいポイント
知人が最近こんな話をしていました。 「今年は気温が高い日が続いていて、ペットボトルのお茶や水などを1日5本くらい買ってしまうから、お金がかかる……でも、最近は寒くなってきて1、2本しか買わなくなったからある意味節約… -
酸味が大活躍!夏のお弁当づくりのポイント
夏真っ盛りです。 高温多湿になるこの時期は、細菌が繁殖しやすく食中毒が増える時期です。 特にお弁当は調理してから食べるまでの時間が長く空くため食中毒の原因となりやすく、注意が必要です。 食中毒対策の原則である、細菌… -
夏場は「粉もの」に注意!パンケーキ症候群とは
「パンケーキ症候群」という病態をご存じでしょうか? なんだかかわいらしい名前で、「パンケーキをとにかく食べたくなること?」と考えてしまいそうになりますが、別名を「経口ダニアナフィラキシー」ともいい、アレルギーの一種です… -
7月は強化月間!職場における熱中症による死傷災害の発生状況~クールワークキャンペーン実施中です~
夏になると心配なのが熱中症です。 職場で発生した熱中症で毎年およそ20人が亡くなっており、およそ600人が4日以上仕事を休んでいます。 2023年5月29日に厚生労働省が発表した「令和4年「職場における熱中症による死… -
ストレス社会の攻略法「コーピング」を身に付けよう!
いよいよ新年度が始まりました。 春は「出会いや別れの季節」と称されるように、会社内でも人事異動や新入社員入社、退職など、環境や人間関係が大きく変化します。 私たちは慣れ親しんだ環境や人間関係を好む傾向にあり、新たな刺…