- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
説明のプロになろう! ~心理的距離を相手と一緒にしよう~
天高く馬肥える秋、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 精神保健福祉士の笹井です。 取引先相手に商品の説明をしたつもりでも、まったく相手に通じていなかった。 スケジュールや工程を渡していたのに、まったく理解されて… -
疲労回復をし、メンタルを強化しましょう!
11月は過労死防止啓発月間でした。 皆さんの職場では何か取り組みを行いましたか。 疲労の蓄積という視点 過労死には、疲労の蓄積が大きく関係しており、仕事量や残業時間のみでは判断できません。 そして疲労には、身体活… -
脱PDCAサイクル! 職場改善はOODAループで考える
PDCAサイクルをご存知でしょうか。 下記の4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善するための手法として、広く普及しているものです。 Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Act(改善) … -
あなたは心の中で、どのオウムを飼っていますか?
何らかの出来事が起きた時、人によってさまざまな捉え方がありますね。 事実は一つでも、その事実をどのように捉えるかによって、そこから生じる感情が変わり、ストレス反応や行動が変わります。 例えば、「とても忙しいなか、… -
相談窓口は外部に置くか、内部に置くか
メンタルヘルスへの取り組みに注目が高まるようになって久しいですが、平成29年時点でメンタルヘルス対策に取り組んでいる事業場の割合は国が掲げる目標の80%に対して実際は58.4%に止まっています(※1、P.6)。 また、…