有給取得に理由は必要?

ゲームは有給取得の理由になる?

少し前になりますが、「ドラクエ(ゲーム)をするため」という理由で有給を申請した写真がインターネット上にアップロードされ話題になりました。
この方は理由を明記し、無事有給を取得することができたようですが、もしかしたら有給取得時の申請理由に悩んだことがある方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも有給の申請・取得に「理由」は必要なのでしょうか。

原則有給に理由は不要

有給(年次有給休暇)とは、労働基準法によって定められた労働者の権利のひとつで、雇用開始から6ヶ月以上経過して、かつ期間中8割以上勤務した場合に初めて付与されます。
会社によっては雇用開始と同時に有給の権利が発生したり、法定日数よりも多く付与されるケースもあります。
労働基準法では6ヶ月勤務した時点で10日と定めていて、年20日を上限に勤務期間が長くなる毎に増えていきます。
有給取得に関しては会社ではなく働く人に決める権利があり、「使用者は有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない」という原則によって、有給は理由の如何なく取得することができます。

たとえゲームのためでも、ショッピングでも旅行でも、子供と遊びに行く理由であっても、有給を取得してワークライフバランスを保つことはとても大切なことです。
もしどうしても理由を書かなくてはならない場合は、一言「私用のため」で済むでしょう。

理由を求められるケースも

いつでも取得する権利があるとはいっても、有給取得の際はやはり最低限の周囲への配慮やマナーが必要です。
例えば、前日に急に有給の申請をしたり、会社の繁忙期に長期的に有給を取得するといった場合は配慮が必要です。

会社には有給の「時季変更権」というものがあって、事業の正常な運営を妨げる場合に限って有給の時期を他の時期に変える権利があります。
簡単にいうと「今は忙しくてどうしても休ませることができないから1ヶ月後にお願いできないか」といった変更を求めることができます。
このように繁忙期や直前の有給申請であった場合は、「時季変更」を見据えて、有給取得の必要性や緊急性などを知るために理由を求められることもあります。このような場合にはきちんと具体的な理由を説明する必要があります。

有給休暇は原則的に理由に関わらず取得できるものですが、「ゲームをするため」と正直な理由を書いて申請したのは、きっとそれが認められるような職場の雰囲気だったからでしょうね。
日本の平均有給付与日数は約16日、平均取得日数は約9日と先進国の中で相変わらず低い位置を占めています。
なかなか取得が進まないのは「理由」を考えて後ろめたくなってしまう雰囲気が一因になっていると思います。
良い仕事をするために良い休暇を取る、休暇=怠けではないということを、会社も働く人ももっと考えていかなくてはなりません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

田中 祥子株式会社ドクタートラスト 産業保健部 保健師

投稿者プロフィール

企業の健康管理室で働いていた経験をさまざまなかたちで皆さまにお届けします。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者をサポート「アンリケアサービス」~その魅力と導入の流れ~

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る