高齢者介護施設における安全衛生教育マニュアル

「待機高齢者」に関する問題

国内の65歳以上の高齢者は、2015年から2025年までの10年間で262万人増加すると推計されており、介護需要の増加が見込まれています。
政府は健康寿命をのばすことを目指していますが、要介護要支援認定者および、要介護3以上(入浴・排泄などの行動だけでなく、立ち上がりや歩行などの動作も1人ではできない方)と認定される高齢者の割合を大幅に減らしていくことは、なかなか難しい状況です。
また、2014年時点で家族の負担が少ない介護施設の定員数は要介護要支援認定者の 16%をカバーする程度しか整備されておらず、「待機児童」ならぬ「待機高齢者」という言葉が出てきてしまうほど深刻な問題になっています。

スタッフ不足の現場で労働災害を防ぐには

社会福祉施設での主な労働災害のうちの65%が介助に伴う「腰痛」や「転倒」となっています。
特に経験年数の浅い1~3年未満の労働者の被災が多くを占めていて、こちらを防止するために中央労働災害防止協会が「高齢者介護施設における雇入れ時の安全衛生教育マニュアル」を作成しました。

「高齢者介護施設における雇入れ時の安全衛生教育用パンフレット」では、実際に起きた事例などをもとにわかりやすいイラスト付きで説明が書かれています。
また、施設内のことだけではなく、利用者の送迎時や労働者の通勤時における交通事故についての注意点や、夜勤前の対策などについても広く記載がありますので、雇い入れ時の教育にそのまま使用できる内容となっています。

労働者の健康や安全を守ることは、結果としてその施設の利用者の身の安全を守ることにつながり、利用者に質の高いサービスを提供することもできるようになります。
今一度、職場環境をより良いものにしていくために見直してみてはいかがでしょうか。

参考:高齢者介護施設における雇入れ時の安全衛生教育マニュアル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

稲井 沙也加株式会社ドクタートラスト 産業保健部

投稿者プロフィール

美術系の専門学校を卒業後、「企業ではたらく人の健康管理」を専門にしているドクタートラストに興味を持ち入社しました。さまざまな部署での経験を活かし、産業保健分野に関することや労働安全衛生法についてわかりやすく解説してきます!
【保有資格】健康経営アドバイザー

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】オミクロン株を正しく知ろう!~重症化しないって本当?マスクは意味ない?~

一目置かれる健康知識

  1. 夜勤勤務者は、いつ、何を食べると太りにくい?押さえておきたい食事のポイント
ページ上部へ戻る