- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
人材の確保と定着、従業員のエンゲージメント向上が重要~経団連「人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」~
2025年1月21日、一般社団法人日本経済団体連合会は「2024年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」を公表しました。 これは、春季労使交渉・協議の結果や、人事・労務に関するトップ・マネジメントの意識・意見… -
調査結果からみる定年・継続雇用制度の導入効果とは
定年・継続雇用制度とは 日本の平均寿命は世界でもトップクラスであり、超高齢社会であることは皆さんもご存じでしょう。 医療の進歩や生活環境の改善により私たちの寿命が大幅に延びており人生100年時代と言われている昨今、高… -
高齢者の活躍に取り組む企業の事例を紹介、厚生労働省
みなさんの働いている企業の役職定年、定年は何歳でしょうか。 実際には「まだ働ける」と思っていても定年により退職される方も多いのではないでしょうか。 現在の日本では、定年を迎える方の人数もかなり増えてきています。 そ… -
キャリア形成への意識高まる~第15回働く人の意識調査~
公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、理事長:前田和敬)は7月29日、新型コロナウイルス感染症が組織で働く人の意識に及ぼす影響の継続調査(第15回「働く人の意識調査」)結果を取りまとめ、公表しました。 調査の目的… -
令和6年から始まる新しい助成金制度!「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」を解説します!
皆さまが働いている企業では、テレワークの導入状況はどうでしょうか? コロナ禍で一気に普及したテレワークですが「新型コロナウイルス感染症が収まってきたタイミングでテレワークがなくなった」、「フルリモートで仕事をしていたが…