- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:運動
-
保健師・管理栄養士って普段どんなことに気を付けてるの?その秘密を調査!~運動・睡眠編~
前回まで3回にわたり、ドクタートラストの「保健師・管理栄養士って普段どんなことに気を付けてるの?その秘密を調査!~食事編~」として、前編では「朝食」と「間食」について、中編では「野菜を摂取する工夫」と「外食をする時に気を… -
冬は特に気をつけたい!座りっぱなしは死亡リスクUP!
今年は暖冬といわれていますが、近ごろは厳しい寒さが続いています。 冬になると、これまでしていた運動を「寒いから」「冬はすぐに外が暗くなるから」という理由で行わなくなり、家に籠る時間が増える人も少なくないのではないでしょ… -
年間100人以上指導する管理栄養士が答えます!ダイエット方法や運動についてのあれこれ
皆さんこんにちは。 産業保健新聞運営元のドクタートラスト管理栄養士、小林です。 普段、特定保健指導や検診事後措置面談に携わっているなかで、対象者の方からよくいただく質問に回答していきます。 ○○ダイエットって効果あ… -
日常生活でこまめに動こう。VILPAで発がんリスクを下げる!
生活習慣病やサルコペニア(*1)、ロコモティブシンドローム(*2)、フレイル(*3)などの予防のために、運動が非常に重要であることは周知の事実です。しかし、日常的に運動をするのはなかなか難しいと感じる方も多いのではないで… -
その肩こり、呼吸が関係しているかもしれません
皆さんは自分の呼吸を意識したことはあるでしょうか。 忙しい現代人にとって普段の呼吸を意識することは難しいですが、その「呼吸」が肩こりや頸こりの原因になっている可能性があります。 今回は呼吸様式と呼吸に関係する筋肉につ…