- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
交通労働災害ゼロに向けて企業がすべきこと
9月21日から30日は秋の全国交通安全運動期間で、30日は交通事故死ゼロを目指す日でもあります。 全国交通安全運動と聞くと、検問が多く、取り締まりが厳しくなるというイメージがあるのではないでしょうか。 そこで今回は、… -
仕事は「90分1区切り」と考える
膨大な仕事量に追われる毎日のなかで、 多少効率が悪くても休憩時間を取るのであれば、その時間を働く時間に当てた方が仕事が進むのではないか? 集中力が切れるまでは、ぶっ通しで働き続けた方がいいんじゃないか? ――そう思… -
男性の育休取得率、2.65%でも過去最高
厚生労働省は、2015年の男性の育児休業取得率が、比較可能な1996年度の調査以来、過去最高であると発表しました。 「過去最高」というと、高い割合を想像するかもしれません。 しかし、実際には、女性の取得率81.5… -
7割が法令違反!ーー外国人技能実習機関の監督指導・送検状況
厚生労働省より、全国の労働局や労働基準監督署などの労働基準監督機関が、 平成27年に技能実習生の実習実施機関に対して行った監督指導や送検の状況についてのとりまとめが公表されました。 外国人… -
育児・介護休業法改正――仕事と介護の両立を目指して
最近では、育児休暇や育児休業は広く世間に認知され、「イクメン」などの言葉が示すように男性でも育児休暇や育児休業を取得する人がずいぶん増えてきたように思われます。 その一方、介護休暇や介護休業については、どうでしょう。 …