- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
「時間」の捉え方で生産性向上!~キーワードは「リモートワーク」~
「休日出勤」と聞くと、皆さんはどういう気持ちになりますか? 大抵の人が憂鬱、できればやりたくない等ネガティブな印象を受けると思います。 そんな休日出勤について少し面白いデータがありました。 ノルウェーでは休日出… -
知らないうちに加害者に–間接的ハラスメントとは–
職場におけるハラスメントは現代社会において大きな課題となっています。 特にセクシャルハラスメントは、コミュニケーションのつもり、と主観的な考えのみで行動していると、知らない間に加害者になっていることも少なくありません。… -
中小企業の「健康経営」―「取組みの方法がわからない」が半数以上
このほど、東京商工会議所が「健康経営に関する実態調査」の結果をとりまとめ、公表しました。 これは、東京都内の従業員数300名以下の中小企業向けに対し、健康経営に関する実態や課題を把握し、今後の事業展開に活かすために行っ… -
災害時、その職場で助かりますか?
災害はいつやってくるかわからない 7月上旬、福岡県と大分県を中心とした九州北部に集中豪雨が発生しました。 大雨特別警報が発令された福岡県と大分県を合わせた死亡者は30人を超え、福岡県では10数名が安否不明となっていま… -
増える中途採用 ~日本型雇用慣行見直しへ~
日本型雇用慣行という言葉をご存知でしょうか。 「終身雇用」「年功序列」「企業別組合」が軸となったこの日本の雇用制度は、1990年代から変化しています。 中でも昨今増えている中途採用について、最新の情報をお伝えしま…