- Home
- 溝井 有樹
溝井 有樹一覧
-
新職業性ストレス簡易調査票
職業性ストレス簡易調査票 従業員が常時50名を超える事業場に実施が義務づけられているストレスチェックですが、多くの事業場では「職業性ストレス簡易調査票」(57項目)を使ってのストレスチェックが行われています。 こ… -
- 2018/1/20
- 労働環境
ついに導入される 保険料率インセンティブ制度
つい先日、全国健康保険協会(協会けんぽ)が行う保険料率インセンティブ制度の内容が決定したとの報道発表がありました。 約80億円の財源を確保し、保険料率に差をつけることになります。 協会けんぽといえば、現在全国で約20… -
外国人労働力を活用しよう!
外国人の労働力は増えている 政府が進めている働き方改革や、ダイバーシティの浸透の成果もあり、ここ数年の外国人労働者数は以前にもまして増加の傾向にあります。 外国人労働者を雇用した際には、労働基準監督署へ届出ること… -
有給休暇取得率をアップさせるために
働き方改革 民間ではすでに取り組んでいる企業も少なくありませんでしたが、総務省や東京都などの官公庁もテレワークを推進に取り組みはじめました。 また、これまで人が行っていた業務の人口知能や機械への置き換えも始まっており… -
8割が法令違反!ドライバーの労働環境とは
トラックやバスの大きな事故は、ここ数年、毎年のように話題に上がります。 そして、その背景にあるドライバーの過密シフトや睡眠不足、健康診断未実施なども必ず報道されています。 ドライバーの安全管理不足は、時として他人の命…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 夏の疲れはもう蓄積されている?6月から始めるかしこい疲労対策
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 歯と口の健康週間に見直そう!かむ力とメタボの関係
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 南海トラフ巨大地震の新被害想定が発表!最大死者数32万人超の可能性も
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 2025年6月義務化!働く人の命を守るために企業に課される新しい熱中症対策のルールとは?