- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
秋バテ予防は旬食材と「温」がキーワード
夏から秋へ 暑い夏が終わり涼しく過ごしやすい秋に代わるこの時期、皆さま秋バテにはなっていませんか? 秋バテとは、急激な気温の変化によって起き、だるさや疲れやすさが不調として現れます。 秋バテの原因の一つに食事があり… -
食欲の秋 食べ過ぎが深刻な病気を引き起こす
「食欲の秋」の言葉どおり、秋は、食欲や食べ過ぎについて話題になりやすい季節です。 今回は、秋に食欲が増す理由や、その影響について考えてみます。 食欲が増えるメカニズム 秋に食欲が増える理由として、主に2つ挙げられま… -
長い通勤時間による仕事への影響
皆さんは毎日の通勤時間はどのくらいでしょうか。 さまざまな調査会社が都心に勤務する人の通勤時間を発表していますが、通勤時間の平均は1時間前後であるという結果や、徒歩も含めると半数以上が通勤に1時間以上かかっているという… -
血糖値の「再検査」放置していませんか?
10月8日は2016年に制定された「糖をはかる日」です。 糖尿病治療研究会主催で、「血糖」について、糖尿病患者さんや病気ではないけれど 「糖」が気になる方、糖尿病予備群の方々にも、 血糖の働きを正しく理解し、コントロー… -
インフルエンザに罹った社員を就業禁止にできるか
今日は労働安全衛生法のなかでも、68条についてお話をしたいと思います。 <労働安全衛生法> 第六十八条 事業者は、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかつた労働者については、厚生労働省令で定めると…