- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
夏だ!(安全に)飲め飲め!~医療職が伝える、飲んでも飲まれない飲み会のススメ~
夏を迎え、暑い日が多くなりましたね。 熱中症を防ぐため、政府からマスク着用の考え方や着用不要の場面も提示されました。 そんな緊張感が和らぐ近頃、ささっと家に帰り、布団に入るのはもったいないような気になる人もいるのでは… -
アニサキスによる食中毒が増加しています!~夏場はサバなど旬の魚にご注意~
夏が近づくと食中毒が増える時期となります。 そんな中最近、報道などでもよく目にするアニサキス食中毒。 オールシーズン発生の可能性はありますが、夏場は特にサバやアジ、イワシなどの生魚に注意が必要です。 ただ過度に… -
コレステロールは高くても低くてもよくない?閉経後の女性は注意!
今年も健康診断が始まる時期になりました。 早めに受けた方は、そろそろ結果が届いている頃かもしれませんね。 健康診断にはさまざまな項目がありますが、その中でも引っかかりやすい項目のひとつである「コレステロール」について… -
生理周期にあわせた食事のとり方はできていますか?不調の緩和方法を管理栄養士が紹介!
生理前に起きる月経前症候群(PMS)は8割の女性が経験していることがわかっています。 PMSは、月経前3~10日の間続く精神的な症状(イライラ感、気分の落ちこみ、不安感、過食)や身体的症状(胸のはり、下腹部痛、だるさ、… -
あなたの睡眠偏差値は?診断結果からわかる睡眠の改善ポイント
学生の頃は、受験や試験でおなじみだった「偏差値」というワード。 志望校を目指すうえで自身が置かれている順位を知り、弱点をカバーしていくことが成功への道でした。 社会人になってからは、「偏差値」を耳にする機会は減りまし…