- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:メンタルヘルス
-
月曜日の朝は死にやすい? 働く人の命を奪うブルーマンデー
月曜日の朝が憂鬱だという方、いらっしゃいませんか。 なんとなく体調がすぐれない、気分が落ち込む、仕事へ行くのが億劫だ、という方も多いと思います。 こういった心身の不調は「ブルーマンデー」とよばれ、実際に月曜日の朝は心… -
ホントにある! 働き過ぎで「幻聴」が聞こえてきた話
幻聴に苦しんだ長嶋一茂 最近、パニック障害やうつ病の経験をメディアで公表する著名人が増えています。 同様の経験がある私からすれば、これは良い傾向だと思います。 誰もがなり得る病気にもかかわらず、社会で誰も話題にせず… -
季節の変わり目に自律訓練法!
こんにちは、産業カウンセラーの冨田です。 前回はメタ認知のお話をさせていただきました。 ストレスの受け止め方=認知を変えることはとても重要ですが、これまで学習してきた認知方法はすぐには変わらないこともあります。 で… -
説明のプロになろう! ~心理的距離を相手と一緒にしよう~
天高く馬肥える秋、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 精神保健福祉士の笹井です。 取引先相手に商品の説明をしたつもりでも、まったく相手に通じていなかった。 スケジュールや工程を渡していたのに、まったく理解されて… -
あなたは心の中で、どのオウムを飼っていますか?
何らかの出来事が起きた時、人によってさまざまな捉え方がありますね。 事実は一つでも、その事実をどのように捉えるかによって、そこから生じる感情が変わり、ストレス反応や行動が変わります。 例えば、「とても忙しいなか、…