- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
地震が起きたら給与はどうなる?~災害時の労働関連法~
日本は、地震や台風・火山噴火など、世界に類をみない災害大国です。 内閣府の調べによると、日本の国土面積は世界の0.25%しかないにもかかわらず、災害発生割合は、マグニチュード6以上の地震回数20.8%、活火山数7.0%… -
2020年4月1日、受動喫煙防止のために法改正が行われます
法律の改正 2020年4月1日、受動喫煙の防止を図るため、健康増進法の一部が改正されます。 今回は、改正の趣旨について説明します。 ■ 改正の趣旨 望まない受動喫煙の防止を図るため、多くの者が利用する施設等の区分… -
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例の紹介②
前回の記事「働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例①」では、中央労働災害防止協会から発表された安全・安心確保のための取組んでいる企業とその事例を紹介しました。 [clink url="https… -
侮りがたし職場巡視!~安全衛生上の改善以外に、こんな副次効果も!~
産業保健分野をメインに扱う「産業保健新聞」。 読者のなかにも、この分野のエキスパートの方は多いでしょう。 今回は、そのうち「職場巡視」について取り上げさせていただきます。 「職場巡視は、産業医が訪問したときに毎… -
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例の紹介①
小売業、社会福祉施設、飲食店で労災発生は増加傾向 読者のなかにも、小売業、社会福祉施設、飲食店でご勤務されている方、運営者の方がいらっしゃるかと思います。 近年、全国で地震や台風により、多くの店舗や施設での影響が多く…